この前の日曜日に
を買ってきました。
なぜ購入したかと言うと、
今年の9月にHSK5級を受けましたが、
8点足りなくて不合格 

落ちた理由はとてもカンタン
5級の語彙力と文法力が
足りなかったのが原因です。
まぁ、当たり前ですよね(苦笑)
ちなみに、
2年前にHSK4級を受け、
195点でギリギリ合格できたものの
文法力自体は微妙でした。
日本人の場合、漢字でなんとなく
理解できる部分もあると思いますが、
やっぱりHSK5級以上になると
その感覚で試験に臨むのは無謀だと感じました。
今回の反省を踏まえ、基本中の基本ですが
この3つのポイントが
重要ではないかと思いました!!
1. 試験3か月前から文法をしっかり学ぶ
(補足)
HSK1級~4級まで受験する人は
入門~初級までの文法を学ぶ。
1級~4級まではHSK公式(公認)から
出版されている文法書がいいと思います。
HSK5級~6級では、
中級以上の文法を学ぶ。
HSK5級~6級の方は、
をオススメします。
2. 隙間時間で各級の語彙力を身に着ける
(補足)
HSK1級~4級までの単語は、
HSK5級~6級までの単語は、
私は上記2点持ってます!
2. 1か月半前から各級の過去問をひたすら解く
HSK公式(公認)の過去問は一般の
書店でも売ってますが、
中国本土で使用されている
HSKの参考書や過去問が欲しい方は、
神保町にある
へ行ってみてください。
最近は中国本土だけじゃなく、
台湾関連の本も売ってますよ~

それと、
HSKの短期講座に通うのもオススメです。
私は孔子学院のHSK5級講座に
2ヶ月通いました。
ただ、私の場合はこの講座を受けて
自分が思っている以上に、
語彙力と文法力のなさに気が付きました(--;
講座を受ける前に、
最低でも語彙力と文法力はしっかり
勉強しておけば良かったです。
今度こそ、合格できるように
来年3月にHSK5級を再チャレンジ
してみようと思います!!
~ ポッチとご協力お願いします。 ~
この記事へのコメント